介護職(ヘルパー)

介 筋トレと山登りが大切??

内閣府が出している「平成28年版高齢社会白書(全体版)」によると、

65歳以上の高齢者の認知症患者数と有病率の将来推計について、
平成24(2012)年は認知症患者数462万人であり、
65歳以上の高齢者の7人に1人(有病率15.0%)であったが、
平成37(2025)年には約700万人、5人に1人になると見込まれています。

大変なことです。

さて、高齢者の慢性便秘数は群を抜いています。

平成25年度の「国民生活基礎調査の概況」によると、男女共に70歳からグングン上昇します。

利用者さんの多くが、下剤で排便のコントロールをされています。
しっかりと排便コントロールをしないと、固まった便を掻き出さないといけなくなりますから。

私たち介護職に就いている者は、絶えず便との戦いでもあります。
ここで便が出た時に、紙で拭くのか、ぬるま湯で流すかは、
施設の方針や、個人の「素」に依るところだと思います。

何度も書きますが、介護をする側も、される側も、「本質」が出ます。

さて、本題に戻りまして、

歳を重ねると、筋力の衰えによる「便秘」という深刻な問題が出てきます。

そこで若い時から、筋トレと足腰の鍛錬が必要と思うわけです。
「筋トレ」と「山登り」大切ですね・・・

独 MX ERGO前のページ

独 革ジャンを洗濯次のページ

関連記事

  1. 介護職(ヘルパー)

    介 死期

    高齢者が住む近所の大きなお家に、身内ではない年配の女性が入り浸っており…

  2. 介護職(ヘルパー)

    介 新人ヘルパー誕生??

    お前なにしとんねん?と、お思いの方も多いと思います。社会不…

  3. 介護職(ヘルパー)

    介 帰りたい

    総務省は2015年に80歳以上の高齢者の人口が1千万人を超えたと発…

  4. 介護職(ヘルパー)

    介 本質が出る気がします

    ブリッジしたりと「歯」の大切さを噛み締めております。因みに高齢…

  5. 介護職(ヘルパー)

    介 夏の夜話2

    平成26(2014)年の調査を元に出している内閣府の資料によりますと、…

  6. 介護職(ヘルパー)

    介 ありがたい

    もう、いつの間にか2ヶ月が過ぎました。利用者さんから「今日…

乳酸菌3兆150億個!19年の真実!

原料の原料から拘ったPremium Food

AdSense

Calendar

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  • ボット
  • Yahoo!ボット
  • ボット



  1. 釣り

    独 シーバス大会
  2. 日記・コラム・つぶやき

    独 極秘情報!?
  3. ギャンブル

    独 鬼武者3 その弐
  4. 日記・コラム・つぶやき

    独 韓国万歳!
  5. 日記・コラム・つぶやき

    独 無知そして我慢の時
PAGE TOP