動物ニュース

独 ◇11年前よりブルーギル43倍、オオクチバス12倍

淀川で外来魚が大繁殖し、在来魚は逆に姿を消しつつある実態が、大阪府の調査でわかった。外来魚は11年前の前回調査と比べてブルーギルが43倍、オオクチバスが12倍に激増したが、国の天然記念物で、淀川のシンボルでもある在来のイタセンパラは約25分の1に激減していた。絶滅が心配される在来種も出ている。府は28日、北区で開かれる日本生態学会で結果を発表し、外来魚駆除の必要性を改めてアピールする。調査は昨年7―9月、島本町―大阪市の淀川(延長26キロ・メートル)で、本流95地点と入り江状のよどみ「わんど」50地点を対象に実施。地引き網で計2万1525匹を採集して集計した。ブルーギルは、今回確認された34種中、最多の4684匹。1993年の前回調査(109匹)から激増し、比率も0・4%から21・76%に上昇した。オオクチバスもフナ類に次ぐ3位で、2778匹(前回232匹)。比率も0・86%から12・91%に上がった。激減したのは在来のコウライモロコで、前回は最多の1万2398匹だったが今回は7分の1の1747匹。イタセンパラは155匹から6匹に減り、環境省レッドリストで絶滅危惧(きぐ)種のスジシマドジョウは1匹からゼロと絶滅すら懸念されている。府は「83年の淀川大堰(おおぜき)完成以降、流れがよどみ、在来魚を食べる外来魚が生息しやすくなっている」と分析、「堰を運用する国と連携し、駆除や環境改善を急ぎたい」としている。(2005年03月25日)読売新聞社


日本って国はどうしてこうも、自国の自然や生き物を大切にしないのでしょう?
前々から思っていたのですが、ブラックバスを最初に放流した人間は「殺人犯」、いや、それ以上の大罪を犯した人物ですね。
種を絶滅させるなんて・・・日本には気違いしかいないのでしょうか?
本気でバスを釣りたいのなら、国外ですれば良い。
行く金がないのなら、それを目標に稼げば良い。
それができないのなら指を咥えていれば良い。
ブラックバス等を本気で駆逐しない政府・・・釣り具メーカーから金でも貰っているのか?

独 授業で「バトル・ロワイアル」を中学教諭、生徒の希望で上映前のページ

独 禁煙41日目次のページ

関連記事

  1. 動物ニュース

    独 飼い犬は飼い主を写している?

    ★緊急★アリコジャパンから11万件もの個人情報が流出!1,00…

  2. 動物ニュース

    独 脱走!

    動物園からワラビー脱走 埼玉県東松山市の県営「こども動物自然公園」のワ…

  3. 動物ニュース

    独 2・25メートル県内最大ハブ

    糸満市内で県内最大となる体長二二五センチの雄のハブが捕獲された。持ち込…

  4. 動物ニュース

    独 琵琶湖でガー!!

    滋賀県水産試験場は二十九日、大津市比叡辻の琵琶湖で外来魚「スポッテッド…

  5. 動物ニュース

    独 「地域猫」の虐待相次ぐ

    野良猫に不妊手術などをした上で、住民がえさやふんの始末などをする“地域…

  6. 動物ニュース

    独 立つ「レッサーパンダ」!!

    「ボク、『気を付け』できるよ」 千葉市動物公園(同市若葉区)で飼育中の…

乳酸菌3兆150億個!19年の真実!

原料の原料から拘ったPremium Food

AdSense

Calendar

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
  • ボット
  • Yahoo!ボット
  • ボット



  1. 釣り

    独 石垣島 GT ②
  2. 日記・コラム・つぶやき

    独 久しぶりの釣り
  3. 日記・コラム・つぶやき

    独 髪型と肝臓と・・・
  4. 日記・コラム・つぶやき

    独 憂い
  5. 日記・コラム・つぶやき

    独 前略 古舘伊知郎 殿
PAGE TOP