日記・コラム・つぶやき

独 手紙とメールは違う?

電子メールの発達により、手紙が淘汰されつつありますが・・・

小生に言わせれば、
電子メールは、語弊はありますが手紙にもなり得るし、メールとしてもなり得る。
と思っています。

したがって、手紙を書けない人に電子メールは使いこなせないと考えます。

今回は三つほど例を出してみたいと思います。


メールに時候の挨拶はいらない!とおっしゃる方がいますが、小生は出すメールの内容によって使い分けております。

つい最近、小生の元に来たメールは
内容が書いてあり、最後に「以上」で締めくくっておりました。

読んだ瞬間に・・・
「あぁ、受け取る側の気持ちは考えていないのだろう」
と思いました。

事務的な内容でニュースグループ等の不特定多数への閲覧用(社内文書、広報書類)ならば問題ありませんが、外部へ出す文章では失礼とされています。

当の本人へ注意したところ。
メールだから時候の挨拶など必要ないと・・・これは無知を恥じるべきなのですが・・・100歩譲って本人の「メールだから」と言う言葉を優しく受け取ってあげた場合・・・

機械を使用して0と1の集合体で送っているわけですが、あくまでも受け取る相手は人間です。
「思いやり」、「配慮」、「優しさ」があればこのようなメールは送れないと思います。

人の気持ちを優先に考えましょう、そして手紙の書き方を勉強しましょう。
あわせてビジネスマナーもw

次に・・・

クライアントにあたる人物が、
連絡事項を書いて、その後に「読んだらそのまま返信してください」と書いてあった時、
内容如何に限らず、そのまま返信する人がほとんどなんですよね(返信メールを機械的に処理していない)。

これにはかなり驚いています。

相手を敬う気持ち、相手がクライアントであるという認識があれば、このような失礼なことはできないと思うのですが・・・

親の教育なのか、人として欠けているのか・・・

これを読んで心当たりのある方は、小生のメールを参考にしましょう。

ちなみに・・・小生は字が書けるようになってからは、祖父母の家に泊まりに行ってもお礼状を書かされておりました・・・泣きながら・・・

今でもお世話になったりお仕事を頂いた場合は、悲しい文字(義弟が小生の汚い字を見てそう呼ぶw)で手紙を書きます。ですから、小生の机には便せんやら何やら詰まっております。

メールであっても、送る相手は感情の持った「人」です。
忘れないように。

独 大中華も小中華も前のページ

独 国宝 大絵巻展次のページ

関連記事

  1. 日記・コラム・つぶやき

    独 福岡

    小生の頭には日毎にシイラの回遊数が増えておりますwメーター越えのシ…

  2. 日記・コラム・つぶやき

    独 トヨタ一斉休業?

    中央大学で殺された事件ですが・・・結界張ってたのでしょうか?…

  3. 日記・コラム・つぶやき

    独 iPhoneは危険

    景気対策云々の前に「夫婦別姓」に力を注ぐ意味が不明。その先には戸籍…

  4. 日記・コラム・つぶやき

    独 オリンピック中止!

    支那は個人でも国家でもやりたい放題! やったもん勝ちと純粋に思ってるん…

  5. 日記・コラム・つぶやき

    独 竹島は日本の領土です。

    小生は韓国と日本が戦争状態にあると思っているわけですが・・・な…

  6. 日記・コラム・つぶやき

    独 ニッポン放送の異議却下、発行差し止めを追認

    ニッポン放送のフジテレビジョンに対する新株予約権発行を巡り、東京地裁は…

乳酸菌3兆150億個!19年の真実!

原料の原料から拘ったPremium Food

AdSense

Calendar

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  • ボット
  • Yahoo!ボット
  • ボット



  1. 日記・コラム・つぶやき

    独 ラーメンやら沈没船やら釣果やら
  2. 日記・コラム・つぶやき

    独 石原慎太郎氏3選目
  3. 釣り

    独 小生のエギングタックル_追記
  4. 日記・コラム・つぶやき

    独 台風・・・w
  5. 突発性難聴

    独 突発性難聴7日目
PAGE TOP