「どんなタックルを使ってますか?」
というメールを良く頂きますので、小生のタックルでも^^;
専用の道具を使う事によって、釣果は劇的に上がります。
釣りは釣行回数、つまり経験に依るところが大きいですが、
事前に研究する事で格段に上達すると小生は感じております。
皆様のご参考になれば幸いです。
★メバルなどのロックフィッシュ
小生の竿は752Hです。
しかし、802くらいある方が良い気がしますね。
ソリッドを使用していますが、チューブラを使用する方が「釣った」と実感できると思います。
ただし・・・ソリッドは釣れる。
初心者の同級生後輩君とうちのカミさんはこれの2代目で釣りまくっています。
これのWハンドルモデル(カルディアKIX 2504W)を使用しています。
■ 竿(友人・カミさん使用) ■
![]() |
これで十分!!
価格は4,800円、小生の竿の約1/4。
おまけに「ソリッドティップ」、チューブラに比べて初心者向き!
微細なメバルのあたりも拾う拾う。
長さも2.11mなので、わずか1gのルアーも投げやすく、取り回しも楽!!
ネーミングもGOOD!!
ちなみに、小生の同級生に勧めたのもこれ。
小生のカミさん用に購入したのもこれです。
ちょいと懐に余裕のある方は
![]() |
こちらでも良いかも。
■ リール(友人・カミさん使用) ■
ダイワ(Daiwa)のレブロス2004浅溝タイプで、定価9,240円
![]() |
これくらいで十分だと思います。
■ ライン ■
基本はやはりナイロンのラインだと思います。
小生が使用していたラインはダイワの月下美人3lbか3.5lb、定価1,470円
![]() |
![]() |
現在はフロロカーボンのラインを使用しております。
確かにナイロンとは異なり、堅いですし、ライントラブルになりそうな事は多々ありますが、それを補うに余りある利点が多いです。
第1に根ズレに強いため、ナイロンに比べルアーをなくす事が格段に減った(これ重要!ルアーって意外にお金がかかります)。
第2に比重がナイロンに比べ重いため、沈下スピードが速く、層を自由に狙える。
第3に当たりがわかりやすく、面白い!
フロロを使ったらやめられません!!
ダイワ(Daiwa)月下美人ライン 彩の2.5lb か 3lbが使い易いように感じます。
![]() |
フロロを使用する際にあると、ライントラブルが減ります。
■ フック&シンカー ■
丸形、魚型、筒型、ロケット型等いろんな種類を購入し、試してみましたが、
一番のお勧めはがまかつのコブラヘッド、こらがなかなか売っていないので(泣)
![]() |
![]() |
できれば、コブラヘッドが良いですね。
どうも、ジグヘッドに色がついていたりするものよりも、シンプルなものが良い感じがします。
小生は0.6gと1gをメインに使っていますが、ライントラブル等を考えると、1g以上がベストです。重さに関しては1gと1.5gの2種類は最低でも欲しいところです。
最近使い始めた
![]() |
意外にHIT率が良いようです。
また、暗い中や寒い中でのワームを付ける作業はかなり面倒ですが、このジグヘッドは差し易くとっても便利です。
■ ソフトルアー ■
ソフトルアーに関しては、パッケージを積み上げると30cm以上購入しましたw
それらを全て使用して、メバルも釣れる、アジも釣れる万能タイプ、一番のお勧めは
![]() |
![]() |
![]() |
クリア、グリーン、グロー、
この3種類があると、ベストです。
長さは1.5インチと2.2インチの二種類ありますが、小生の場合は1.5インチを使用しております。
2.2インチも欲しいところですが・・・
![]() |
食いの悪い時などは上記を使用しています。
これが2インチなので、2.2インチバージョンは使用していません。
小生がワーム系とは別に使用しているのが、
清水和行デザインロッキーシュリンプ(29mm)なのですが、なかな売っていません(泣)ここで他の代用品と書きたいところなのですが、儲けるためにこれを書いているわけではなく、いかに安価にロックフィッシュを楽しんで釣るか!?をコンセプトに書いていますので、お店で探してみてください。これを使用する際はジグヘッドは1.5g以上で筒状のものが良いと思います。
■ 他(仕掛け関連) ■
□遠くのメバルを釣る。
![]() |
価格が少し高いですが、穴にラインを通して捻るという簡単な作業で付ける事ができる点、視認性がとても良い点が他の商品よりも良いと思います。
が・・・
Shimanoから出ている「タイディソアレ」が一番良いと思います。
□目から鱗の釣り方
ただのアフィリエイトちゃうの?なんて思っている方が多いと思いますが、他のサイトでは書かれていない釣り方を伝授しちゃいます。お前、教えちゃうの?って言われそうですが、釣れるかどうかは運と腕次第です。
用意するのは3つ。
![]() |
![]() |
![]() |
この3つ!
水面に浮かして釣ります。
ヾ(・∀・;)オイオイ
って言われそうですが、マジで釣れます。
びっくりするくらい釣れます。
ただ・・・
攻める釣りと言うより・・・待つ釣りですけど・・・
■ 他(あると便利な道具) ■
![]() |
一度使用すると、こればっかりになってしまいます。
ラインを切ったりする作業が比較的多い、根魚釣りの必須グッズと言って過言ではないでしょう。
![]() |
グロー系のワームに照射して光らせる際には是非。
![]() |
UVライトとラインカッターをこれに着ければテトラの上などで落とす心配もないので、作業に集中できて重宝します。使ってみてこのありがたさを実感できます。
![]() |
根魚釣りって、棘が危険な魚が多いので、一つあると便利です。
小生はいつも携行しています。
こちらはバネが付いているので掴みやすいですね。
最近はこちらを使用しています。
さすがdaiwaといったところでしょうか?
作りがかなりしっかりしています。
![]() |
これも小生は携行しているのですが、魚がフックを飲み込んだ時はかなり便利です!食いが良くて、小メバルがばんばん釣れる時なんかは、フックの返しを挟んで潰して、メバルが傷つくのを最小限にできますし、重宝します。
![]() |
あると、便利って程度です。
これはかなり便利!
激寒の釣行時に於いて、明かりが暗く視認性の悪い状況で極細ラインをガイドに通す作業ほどイライラする作業はありません!これを使用すれば「アラ不思議」とっても楽にラインをガイドに通せます。
■ ケース ■
![]() |
小生はこれをワームケースにしており、4つ持ち歩いております^^;
![]() |
これにフックを入れています。
に入れて釣行に臨んでおります。
このL.S.Dのバックは竿が立てられる為、ルアーの交換などの際に非常に便利。
おまけにショルダー専用なので身体にフィット!
ウェストバックは・・・あまりお勧めしません。
なぜって?
ずれてくるんですな・・・これがw
小生はDaiwaの活かし水汲みバッカンなるものをしようしておりますが、資源保護の為にもこちらを使用して、小さい魚はリリースする事を心掛けて欲しいですね。
ちなみに・・・近郊で釣行する際はこれに入れて、活かしたまま持ち帰っております^^
てな感じです。
ご参考に^^
★エギング-春-
こちらはかなり使いやすかったですね。
上記よりも少し短いサイズですね。
★エギング-秋-
も使いやすいと思います。
を使う方が良いと思います。
小生は「春」と「秋」でわけておりますが・・・
「春」は大物狙いなので堅い竿を使用し、「秋」は数釣り狙いなので柔らかい竿を使用しております。
が・・・
元はオリムピックのカラマレッティ一本のみで使用しておりました。
2kgUpのミズイカ(アオリイカ/藻イカ)を釣った竿はカラマレです。
ちなみに・・・インターラインを使用し始めると・・・インターライン最高!ってなっちゃいますw
ちなみにシーズンを通して
PEは1号
ショックリーダーは2号(1.75号の時もある)
を使用しています。
これを使用しましょう!
■ エギ ■
エギに関しては「ダイワ」の音が鳴るエギ、もしくは「ブリーデン」が一番釣れると思います。
割引がない商品ではありますが、間違いなく釣れる!
と
の組み合わせで^^
これはかなりお勧め、肩に背負った時、驚くほど楽になります。
これがあるとかなり重宝します!というか、手放せないw
イカ締めがとっても楽。
エギノ収納にお勧め。
小生がエギング目的で購入し、使用しているバックです。
ヒップバックタイプとかなり迷いましたが・・・
テトラ帯の移動などを考えた時、ヒップバックではずれてくること、また腰への負担が尋常でない事を考え、ショルダータイプにしましたが、実際使用してみてショルダータイプで正解でした。
友人がヒップバックタイプを購入しましたが、かなり後悔していますw
かなり詰め込めますので、エギングだけでなく離島などの遠征にも重宝しています。
ショルダーってのが使いやすいですね!!
★シーバス・ヒラメ等々
このモデルの98ML-PEを使用しています。
最近はこちらをメインに使用しています。
はっきり言いまして・・・ノントラブルです!!
こちらも使用しておりますが、予備として使用しています。,
ラインはファイアーラインオンリーです^^;;
通常は25lb
ヒラスズキを釣りに行く時は40lbを使用しています。
しょうしょうじゃぁ,切れませんw
「ima」×「リバレイ RBB」とのダブルネームです!
さすがに使いやすいですね。
フィールドでも目立って「う~んマ○ダム」って感じですw
適度なポケット(詰め込める量)なので、詰めすぎで重たいなんて事もありません。
とってもお勧め。
友人の多くはこちらを使用しています。
ほとんどのフローティングベストは股に紐を通しますが、
こちらは腰ベルトがその役目をしますので、それが良いようですね。
価格もこちらがお買い得ですしね!
冬の釣りでは手先の寒さは心が折れる原因となってしまいますw
ネオプレーン製の手袋は暖かくて、かなりお勧めです。
また、使えば手に馴染んでくるので使い心地も日に日に増してきます。
お値段も手頃ですので、良いですよ。