サイトアイコン もとみちの戯れ言

ト 英彦山で氷瀑(四王寺の滝)を見たい!

今年も30人近くのお坊様が拝み込んだ「砂」を頂きました。

私はその儀式に便乗(と言っても参加するわけではなく預けるだけ)して、
「塩」をその場に置いて頂いて、「山」や「釣り」の時に魔除けとして持参。

通常は「塩」。
どうしてもやばい時は密教で儀式等々に使う「砂」。

これでどうにもならない時は、関西へ出向くしかないw

ちなみに昨年余った「塩」は、湯船に入れてありがたく使い切ります。

北米で寒波が吹き荒れれば、一週間後には日本で寒波が吹き荒れる!らしいw

待ってましたよ寒波。
このために、タイヤチェーン(ゴム)と、Pickel用意したんですから!
有言実行!

帰宅して、失敗しないように用意して、一時間仮眠をしてから出発。
出発前にトイレに籠もって、YouTubeでピッケルの使い方を熟聴。
(これのおかげで、助かった)
峠越えすれば早いけれど、積雪を考えて、交通量の多い幹線道路経由で英彦山へ。

道の駅を過ぎたところから、路面が凍結しはじめ、早々にタイヤゴムチェーンを装着。
(事前練習しましたが、うまくいかず45分ほどロス。チェーンの方が簡単。ゴムチェーンのメリットは金属チェーンに比べて軽い、少しスピードが出せるくらい。グリップ力は金属チェーンの方が良い気がしました。装着時間も金属チェーンなら10分かかりません。)

路面カチコチ。
ゴムチェーンしていて滑りましたからね。
懐かしのドリフトw

頂上では寒波を待ちわびていた車が10台近く止まっていました。
ぶつけられそうにない場所に停めてから用意。

今回は元旦の九重初日の出登山での失敗経験から、チェコで-10数度でも大丈夫だった服装で挑んだ所・・・

大失敗(泣)

暑い。。。それが全て重量に(泣)

オマケに冬パンツないから、10数年以上前にショートスキーでブイブイ(死語?)言わせていた時に穿いていたパンツで代用したところ、重いは、暑いは(泣)
最後の方は足上げるのもしんどいほどw

ミッドレイヤーとして着ていたフリースは早々に階段で脱いで、インナーとアウターのみで終始行w
さらに、この日の為に購入したヒマラヤングローブの厚みが、持ってるアウターよりも大きく、使えず(泣)

冬山難しいねと、独り言を言いながらテクテク。
(その間に、男性2人組と、カップル(と思っていたら親子だった)に抜かれる)

知恵袋なんかで、九州の山で本数の多いアイゼンや、ピッケルなんて不要!滑落停止訓練していない人が持つと凶器にしかならないって書いてるのをいくつか見たので、持ってたら恥ずかしいかな?って思うも、何かあった時のお守り(ピッケルで怪我するとも書いていた気が)と思って(本当はピッケル使いたくて仕方なかった(笑))持って行く。

格好からベテランと思われたのか、お先にどうぞと追いついた男性2人組に言われ、困った(泣)
初めての四王寺の滝なので、着いて行けば氷爆に行けると思っていたのに(泣)

昨年の元旦に登った時には氷爆への入口ってあった記憶から、何度も道を間違え、入口先の斜度のキツい階段みたいな登山道を二往復(泣)

やっと入口を見つけて進むと、先行者がいて一安心w
駐車場にいらしたカップルさんでした。

良かった。。。

でも二人組みの男性いない。。。
どうも彼らも初めてみたいだったので、見失ってしまったかな。悪い事したなと思いながら、必至にカップルさんに着いて登っていく。

お先にどうぞの経験から、つかず離れず休憩を入れながらw

ドーン!と眼前に。
嬉しい!

これが氷爆か!とめっちゃテンションあがる(笑)
きっとまだまだなのかもだけど、嬉しい。

ありがとう!先行者の方!!
(よく見ると、親子みたい。パパと山登りなんて素敵な感じでほっこり。)

それにしても、凄い。

滝が凍るとは。

つららもデカイ!
50cmのピッケルが小さく見える。

そして、南岳直登ルートをチャレンジすることに。

最初は余裕じゃね?って、思って直ぐに、保険入ってて良かったと思ったほど。

どなたか書かれていましたが、ちゃんとした装備ない人は危険です。と。

壁みたいな所を登りますからね、写真(足の写ってる写真)ではわかりにくいですが、ほぼ垂直。
落ちたら死ぬね。
ヘルメット持ってくれば良かったと後悔。

先に行って頂いた男性は、凄い健脚で追い付くことすらできず。

私みたいなへっぽこは、ピッケルに助けられましたし、六本アイゼンだったら、間違いなく、落ちてましたね。

おまけに少し緩やかな所で滑ってしまいましたが、イメージトレーニングの成果なのか、上手にピッケルで滑落停止ができ、一安心。

四王寺の滝→南岳直登ルートをなんなくこなしてる方は凄い!
私なんか、もう、かなり必至でした。

九州なのに雪も深い。

でも、面白かった。

南岳から中岳へはキャッキャ言いながら斜面を滑ったりして楽しんでいると・・・
人がw

どぽうも独り言を言っていると、人が登場するw
どうせ会うことないだろうと、気にせず独り言w

英彦山神宮にお参りして、避難小屋でカレーヌードルを。

みんな黙々と食べている・・・
話しかけづらいw

Wの滝にも行きたかったが、時間的制約があったのでダッシュで下山。
英彦山王道ルート下山途中にお地蔵さんの所で美人なお姉さんと遭遇。
笑顔で「挨拶」♪
やっぱり彼氏がいましたw

その彼氏から、
「滝の場所どこですか?」

と。。。なんだよその聞き方はと。
男だけなら、南岳越えて行けばありますよ。って答えますが、
美人な彼女(バラクラバ効果か?)さんが、南岳から落ちたらそりゃ大変なので、
説明するも、聞いちゃいないし、相手の男性はだんだんタメ口に。
もういいやと思い、気をつけてと、後味悪し。

そして、私は王道ルートなのに道を間違えて遭難しかかる・・・

神宮で84歳のおじいさんに声をかけられ、ご兄弟の写真を撮ったのですが、全身写る写真も撮れば良かったと、後悔(泣)
あんなにも「お兄ちゃんにとって貰えて嬉しい」と言って頂けたのに・・・

来年はwの滝を探しに行きたいな、って思いました。

ここでアクシデントが。
なぜか足がつる。痛くてたまらないんですよ。
後で考えたら、5時間近くの行程で500ccも水分をとらず、
脱水症状で足がつったのではないかと。

こまめな水分補給が大切。

時間の制約はあったものの、久しぶりにお腹いっぱい遊べました。

追記
早めのタイヤチェーン装着をオススメします。
スタッドレスの車でさえ、チェーン装着していました。
帰りは車が溝に落ちてました。

★☆★ 装備品(今回もまた服装はほとんど失敗) ★☆★
BackPack:Phantom 25CL(OMM)
ザック内:eVentシルドライサック25L(GRANITE GEAR)
Stick:トレランポール13.6Pro(SHINANO)
    →使用せず
Pickel:ベノム アッズ(Black Diamond)
Shoes:Tor Ultra Hi WP(HOKA ONE ONE)
Crampon:Trail Crampon(HILLSOUND)
Gaiter:SUPER ARMADILLO NANO(HILLSOUND)
Cap:ビーニー(Arc’teryx)
バラクラバ:釣りに使用しているFacemask(ima)
Underwear:DRYNAMICTM MESH(Millet)
BaseLayer:Power Wool Grid Hoody(Teton Bros.)
MidLayer:Boulder Jacket(QFA-49)(Rab)
     →階段で脱いで使用せず。
Insulation:Atom LT Vest(Arc’teryx)
Underwear:NTSマイクロ150ボクサーブリーフ(SmartWool)
Tights:CW-X Generator(Wacoal)
Pants:10年以上前のショートスキー時に穿いていたパンツ(X-niX)
Outer:Stretch Neo Jacket(QWE-73)(Rab)
Socks:メリノウール アルパイン ハイソックス(mont-bell)
Sunglasses:LUSTER ORANGE(TALEX製:宅メガさん)
Globe:10年以上前のショートスキー時に使用していたグローブ(X-niX)
    (予備)
    Sticky POWER STRETCH Glove(TERRA NOVA)
    Light Shell WP Glove(AXESQUIN)
Other:Merino Neck Tube(TERRA NOVA)
    シルク腹巻き
10年以上前に購入した最薄のダウン(mont-bell)
    今治タオルマフラー
    ZT0450CF(Zero Tolerance)
    フラスコ(チタンスキットル M(SnowPeak))
    スリング×3本
カラビナ×2個
エマージェンシーキット(もとみちChoice)
    Zippoカイロ
Stove:エクスプレス スパイダーストーブ II(PRIMUS)+110cc Gus(PRIMUS)
Water:山専ボトル900(THERMOS)+ペットボトル(水)+600cc(水筒)
(合計:約2.0L → 使用した量:0.5L)
※昼食 カップラーメン
おやつ カップぜんざい(食べず)
行動食:(アミノ酸系×3・カロリーメイト・ブドウ糖含む)

モバイルバージョンを終了